2013年の3月末にエクスナレッジ社より出版させて頂きました
「美しい住宅をつくる方法」がこの春、新装ワイド版となって改版されます。
日程が近づきましたら詳細をまたお伝えします。乞うご期待くださいませ!
初版本の製作模様はこちら↓
本製作模様「本、だします。」
ちょうど2年前も同じく、皆と良い本を作ろうと勤しんでいた事が懐かしく思えます。
(Mata)
2013年の3月末にエクスナレッジ社より出版させて頂きました
「美しい住宅をつくる方法」がこの春、新装ワイド版となって改版されます。
日程が近づきましたら詳細をまたお伝えします。乞うご期待くださいませ!
初版本の製作模様はこちら↓
本製作模様「本、だします。」
ちょうど2年前も同じく、皆と良い本を作ろうと勤しんでいた事が懐かしく思えます。
(Mata)
久しぶりの茶室見学シリーズ?です。(さぼってたワケではありません^^;)
だいぶあいてしまったので宜しければ過去の記録も。。。
今回は、少し肩の力をぬいてコンペによる茶室です。
先週まで「横浜建築際2015」内で行われました、茶室コンペです。
「一番小さな交流のかたち」というタイトルで利休の待庵と同様2畳という空間に
対して全国の建築家から案を募っています。
優秀賞に選ばれた3案は10万円程度の予算で実際に会場に設営されています。
↑設営されている茶室
100円均一のバスケットかごを組み合わせた案やケント紙でアーチを作って組み立てた案などコンペならではの面白い茶室です。
↓こちらの案は杉の角材とパイプシャフトを上手く組み合わせた案です。見た目とは異なって実際に触ったりすると非常にシンプルな仕組みで構成されています。
↓躙り口から中を覗くと、角材の長さによって天井の高さが異なり、伝統的な構成にもある天井高によるヒエラルキーを表しているかの様です。
↓私も年末年始の正月休みを利用して1案応募してみました。
杉浦が得意としていた「一筆描き」のデザインをコンセプトに、1枚のパネル材を立体的に折り曲げて出来る空間の中に誘いの露地と茶室を包みこんだ案です。
まだまだ試したいアイディアがあるのでまた来年もトライしたいと思います!
(Mata)
昨年も大変お世話になりました。
本年もどうぞ、宜しくお願い致します。
2014年は、多くの住宅が皆さまのご協力のおかげで竣工となりました。
竣工写真はまだ完全には揃っておりませんが、弊所HPのWORKSにて
一覧がご覧になれますので是非ご覧になってください。
上記WORKS内にある「目黒の家3」も昨年、夏に竣工した住宅です。
ちょうど年末に竣工写真を撮影させて頂けました。
(↓これは、写真家の方にとって頂いた写真です)
その他の写真も下記サイトにてご覧になれます。
(Mata)
たまには事務所周辺の「食レポ」を。
銀座でランチと聞くと、お値段もなかなか;
と思いきや、味はもちろん、値段もお手頃価格で私達の胃袋をつかんでくれる
ご飯処が多くあります。
中央通り沿いにある創作レストランHotomeki(ホトメキ)さんも当事務所が良くお世話になっているレストランのひとつです。
(↓銀座一郵便局のすぐとなりです)
和食・洋食と約20種のメニューをそろえ、
特におススメ定食には季節のスイーツもついてくる杉浦所長もオキニの一品。
健康診断前の突貫体調調整という事で禁欲的な岩窟王生活を送るスタッフも
目の前のスイーツと所長のお心遣いに甘えて頂きます。。。
美味!!!!
因みに、
11/25(火)にはテレ東の「昼めし旅」という番組PM11:45~(ホトメキさんの紹介は12:30頃から)
銀座の隠れ家レストラン Hotomeki
でも紹介されるとの事!
事務所にお立ち寄りの際は、近くですので是非足をはこんでみては。。。
(Mata)
「等々力の家」が先週、無事竣工致しました。
日程の都合上、内覧会は行えませんでしたが、様子を一挙ご報告します。
上棟時の様子はこちらより↓
ファサードのスリットガラスの白い部分は、断熱材をガラスで挟んで柔らかく光が漏れるような構造を試みてみました。
ダイニングからリビングの様子です。半層下がったところにリビング、庭と続きます
天井はタモの練り付け材着色しています。
南側の庭にはビル用のサッシュを用いて木造用サッシュの制限より大きな開口部が可能となりました。
玄関の様子です。吹き抜け上部に吊るされたペンダントは外からも伺えるようになっています。
玄関壁にもタモ練り付け材で仕上げていますが、一部は収納にもなっています。取っ手は設けずに壁面の様な仕上がりです。
玄関とリビングの間にはこの家で一番立派な格子戸を設けています。
無垢材の框の間にガラスを落とし込み、押し縁もなくスッキリです。
枠も3方テーパーを設けるなど細かいところをデザインしてより立派に見せています。
建具上部のルーバーは隠ぺいエアコンのルーバーです。
無垢材の建具のしつらえに負けないように、ルーバー一本一本も長い無垢材を用い、マグネットで脱着できるようにしています。
ルーバーを取った様子です。
階段は「正面からの視線の抜け」と「真横から見た美しさ」の両方から映えるように作ることを意図しました。
ささらは、段板の中央を支持するだけに抑え段裏へのスチールの露出は最小限にしています。
真横から眺めてもシンプルです。
手摺子の落とし口は隠ぺいする事が多いのですが今回は階段の段板等下地が無い場所にもでてくる為、プレートをテーパーエッジ加工するなどディテールを気を遣う事で露出するデザインにしました。
地下にある和室はご家族が楽しむファミリールームです。
エコカラット壁や下がり天井に銀の揉み和紙を貼る等して、崩しながらも和を演出しました。
お施主様には事務所の体制も変わる中でも、色々と力をお借りしながら無事竣工までたどり着けた事、この場をかりまして改めてお礼を申し上げたいと思います。
お引渡しの際、工務店の方もおっしゃっていましが今後の付き合いの方が長くなりますのでこれからもどうぞ宜しくお願い致します。
担当:又吉健仁
杉浦事務所では現在スタッフ及びオープンデスクを募集してます。
詳細に関しましてはお電話、又はメールにてお問い合わせ下さい。
□内容 :住宅、集合住宅等の設計業務
□CAD :ベクターワークス
□問合せ先:info@sugiura-arch.co.jp
TEL 03-3562-0309
郵送の場合は
東京都中央区銀座1-28-16 2F まで
先日、埼玉内にある敷地を所有されるお客さまに向けての1stプレゼンテーションを行いました。
ご要望や敷地の条件等により提出内容は毎回勿論異なりますが、通常1~複数のプランをご提案をさせて頂きます。
すんなり提案が決まる場合もあれば、案や模型をいくつもつくりスタディを重ねて決まる場合もあります。
今回もスタッフ内で色々と検討を行いました。ご要望をくみ取る事は勿論、そこからこの敷地にどの様な空間が一番魅力的なのか。美しいのか。おもしろいのか。試行錯誤します。
最終的に3つの案に絞られましたが提出案に至るまでのいくつものスタディは、普段建築に対して考えている事が形としとしてアウトプットされる楽しい瞬間でもあります。
(Mata)
読書の秋はとうに過ぎてしまいましたが、住宅系の本が一番売れる季節は編集者の方によると年末と4月だそうです。
というわけで、おこがましくも年の瀬的気分の高揚に乗じて宣伝させて頂きます^^;
3月にエクスナレッジ社より出版させて頂きました、当事務所の作品をあつかった本
「美しい住宅をつくる方法」(\2,200+税)
今年はお正月休みも長い方々が多いと思われますが、年末遁世される前にでも是非お手にとってご覧いただければ幸いです。
*書籍製作模様もブログ内にて紹介しています。
本書は杉浦英一の設計理念を「9つ」の章に分けて紹介しております。
今回は01~04章をダイジェストしました。
05~09章はまた年度末にでも紹介したいと思います。。。(^m^
(Mata)
11/30に行われました、「興野の家」のオープンハウスが無事終了いたしました。
現在お仕事を頂いているお施主様、杉浦英一と以前よりお付き合いさせているご友人・関係者の皆様、業界関係者の方々、以前当事務所で働かれていましたスタッフ、アルバイトの皆様に足を運んで頂きありがとうございました。
建物の内容については勿論、杉浦との想い出話も伺わさせて頂きスタッフの一人としても有意義な場になりました。
年度末あたりからも続々と竣工予定の住宅がありますので、又是是非お越しになってください。
最後に今回このような場を設けさせて頂く事を了承していただきましたお施主様にも改めてお礼を申し上げます。
八月、「興野の家」現場にて母校の後輩を案内している杉浦です。
担当:又吉健仁