「遅いよ・・・」という声が聞こえてきそうですね。しかしここで言う花見とは桜ではありません。古今和歌集の頃くらいから花といえば桜をさすようになったようですが、1000年以上も続く伝統にちょびっとだけ喧嘩を売ってみようと思います。
桜や梅のように派手に咲き誇る花ももちろん良いのですが、紅葉や楓に花が咲く事を知っていますか?当然といえば当然なのですが、意識してじっくり見た事がある人は少ないかもしれません。
桜や梅の見ごろが終わったこの時期、紅葉や楓の花が美しい葉の間にひっそりと咲いているのを見つけると、少し得をした気持ちになれますよ。

「忙しい」などと言い訳して、ふと足を止めてみる事を忘れている自分に気づかされた瞬間でした。
(choina)



| コメント(0) | トラックバック(0)

現在設計中の住宅模型です。
交通量の多い道路に2方向面しているため、「騒音」や「通行人からの視線」からいかに日常生活を守り、快適に過ごせるようにするかがポイントになりそうです。
自然や光を取り込み、2世帯が楽しく過ごせるような家にしたいと思います。(aki)

| コメント(0) | トラックバック(0)

光文社から出版されている『STORY』に柏の家が掲載されています。
「エコでおしゃれ」な暮らし方の特集の中で、PS冷暖房を有効利用した家の実例としてとりあげられました。
4月1日発売の5月号です。よろしければご覧になってみてください。

| コメント(0) | トラックバック(0)

戸塚で進行中の木造住宅です。丘陵地に建っているうえ、既存の車庫の上に住宅が乗っているため、眺めが非常にいい場所です。2階のリビングが全面開口になっており、遮るものが何もないので、目の前には豊かな自然と田園風景が広がっています。天井も屋根の勾配にあわせており、高いところで3.9m近くあるので、のびのびとした空間になっています。写真は屋根の上からの風景です。屋根の上は現場でも好評の場所です。(aya)

| コメント(0) | トラックバック(0)

南阿佐ヶ谷で計画中の住宅の模型写真です。
実施設計も大詰めの中、縮尺1/50の模型にて建物の外観・内観を
確認する為に製作しました。
太陽の陽がたっぷり入るサンルーム・屋上に登ることが出来る塔屋・
壁で囲われ空中に浮いたデッキスペースなど、限られた敷地の中に
特長的な居場所がちりばめられたような楽しい家になることを期待
しております。(USU)

| コメント(0) | トラックバック(0)

先月、ひとまず事務所のアルバイトを卒業することになった
男の子のお疲れ様会が開かれました。

学生アルバイトを約3年。
入りたての私より全然事務所のことを熟知されておられます。

春は節目の季節ですね。
新しい環境でがんばってください。

でも、また呼べば事務所にいつでも来てくれるそうで嬉しいです。
(hin)



| コメント(0) | トラックバック(0)

商店建築社から出版されている「I'm home」という雑誌に、目黒の家が掲載されています。
バスルーム空間の特集のなかで、「竹林の中庭に開いた都市型のバスルーム」として取り上げられています。
3月16日発売の5月号です。よろしかったら、ご覧ください。

| コメント(0) | トラックバック(0)

田園調布周辺で建築中の建売り住宅(3棟)と個人住宅の外部足場がはずれ、その全貌が見えてきました。
建売り住宅のほうは、隣接する個人住宅とともに、計4棟のファサードに統一性をもたせ、『田園調布ブランド』に追従するように心がけました。
個人住宅のほうは、生活感を極力抑え、けがれの無い真っ白な外壁で建物本来がもつ『かたち』を前面に押し出しました。白い外壁には光触媒の作用による親水性塗料を施し、汚れ対策も考慮しました。  (kazu)

| コメント(0) | トラックバック(0)

まもなく着工予定の、亀有の家の模型写真です。
限られた環境において、できるだけのびやかな生活空間をえることをめざしました。
大窓に面した吹抜けの空間と、壁に囲まれた屋内的な外部バルコニーをもつ都市型の住宅です。(shu)

| コメント(0) | トラックバック(0)

雑誌・建築知識3月号の「絶対成功する定番仕上げ材料・納まりコンプリートガイド」に、私たちが設計した、「辻堂の家」「行田の家」「目黒の家」「荻窪MOMO」が掲載されています。
よろしければご覧ください。

| コメント(0) | トラックバック(0)
前の10件 4243444546474849505152  

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
↑
つぶやく