チャコールグレーを基調としたシャープな外観の「松の木の家」は一見すると3階建て(北側は斜線の関係で2階建て)なのですが、その内部には6層のボリュームが隠されています。
地下深くのオーディオルームからはじまり、建物中央の鉄骨階段を介して最上層の居間までスキップフロアで構成しています。特に4層目から6層目の空間は間仕切なしで連続していますので、上下移動による視覚的な変化は普通の住宅ではなかなか体験できないと思われます。
厳しい斜線制限の中で、いかに広がりのある空間と必要諸室を確保できるか?という難題、加えて、南北方向のみにしか耐力壁を設けられないという構造的な難題をクリアできたと考えています。 (kazu)
社会人になり規則正しい生活に修正された事で、超朝方生活を目標に日々過ごしています。早朝に少し足をのばして代官山周辺を散歩した時の様子です。
この時間帯はすがすがしい空気に心も洗われ、男ですが風の谷のナウシカの様なピュアな乙女心をもって散策していると、灯りとも呼べそうな弱い朝日に照らされた彫刻的・物質的な街並みが徐々にランニング等、人々の活動によって生き物のように活動を始める様子が見てとれます。
代官山はヒルサイイドテラスの計画に見られるようにプライベートとパブリックの空間が巧みに配置され表情豊かな街空間を形成しています。
「静」と「動」・建物と人・アフォーダンスとアクティビティ。
二元的な存在が共存することによって生まれる有機的な空間づくりに気がつかされた朝でした。
(ta-k)
先日、学生時代を過ごした仙台を訪れる機会がありましたので
少し仙台をご紹介します。
仙台には杜の都を象徴する定禅寺通りという通りがあり、
とてもきれいな欅並木を見ることができます。
この欅並木は戦後、焼け野原になった仙台を杜の都に再生する
思いが込められて植えられたもので
今ではジャズフェスティバルや100万球の電球を使ったイルミネーション
などのイベントが開催されているんです。
仙台は七夕祭りが有名ですがこういった市民イベントも楽しいものですよ。
杜の都・仙台の紹介でした。
(atm)
雑誌・I'm home7月号に「目黒の家」が掲載されています。
<Ring of skip floor>という特集の中に家族を感じるスキップフロア
のコンセプトのもと紹介されています。
是非、ご覧ください。
雑誌・婦人公論5月号に「稲田堤の家」が掲載されています。
<夫婦二人の理想の住まい>という特集で子供たちの独立や、
リタイア後の生活についての快適な暮らし方になぞらえて紹介されていますので
是非、ご覧ください。
「遅いよ・・・」という声が聞こえてきそうですね。しかしここで言う花見とは桜ではありません。古今和歌集の頃くらいから花といえば桜をさすようになったようですが、1000年以上も続く伝統にちょびっとだけ喧嘩を売ってみようと思います。
桜や梅のように派手に咲き誇る花ももちろん良いのですが、紅葉や楓に花が咲く事を知っていますか?当然といえば当然なのですが、意識してじっくり見た事がある人は少ないかもしれません。
桜や梅の見ごろが終わったこの時期、紅葉や楓の花が美しい葉の間にひっそりと咲いているのを見つけると、少し得をした気持ちになれますよ。
「忙しい」などと言い訳して、ふと足を止めてみる事を忘れている自分に気づかされた瞬間でした。
(choina)
現在設計中の住宅模型です。
交通量の多い道路に2方向面しているため、「騒音」や「通行人からの視線」からいかに日常生活を守り、快適に過ごせるようにするかがポイントになりそうです。
自然や光を取り込み、2世帯が楽しく過ごせるような家にしたいと思います。(aki)
光文社から出版されている『STORY』に柏の家が掲載されています。
「エコでおしゃれ」な暮らし方の特集の中で、PS冷暖房を有効利用した家の実例としてとりあげられました。
4月1日発売の5月号です。よろしければご覧になってみてください。
戸塚で進行中の木造住宅です。丘陵地に建っているうえ、既存の車庫の上に住宅が乗っているため、眺めが非常にいい場所です。2階のリビングが全面開口になっており、遮るものが何もないので、目の前には豊かな自然と田園風景が広がっています。天井も屋根の勾配にあわせており、高いところで3.9m近くあるので、のびのびとした空間になっています。写真は屋根の上からの風景です。屋根の上は現場でも好評の場所です。(aya)
南阿佐ヶ谷で計画中の住宅の模型写真です。
実施設計も大詰めの中、縮尺1/50の模型にて建物の外観・内観を
確認する為に製作しました。
太陽の陽がたっぷり入るサンルーム・屋上に登ることが出来る塔屋・
壁で囲われ空中に浮いたデッキスペースなど、限られた敷地の中に
特長的な居場所がちりばめられたような楽しい家になることを期待
しております。(USU)