阿佐ヶ谷プロジェクトの現場です。
今週より免震装置の取り付けが始まりました。
出来上がった装置自体は大きいもので、トラックに載らないので分割して搬入し組み立てています。来週末までに合計8基設置し、この建物全体を支える計画です。

組立後はこのようになります。

阿佐ヶ谷プロジェクトの現場です。
今週より免震装置の取り付けが始まりました。
出来上がった装置自体は大きいもので、トラックに載らないので分割して搬入し組み立てています。来週末までに合計8基設置し、この建物全体を支える計画です。
現在工事中の「阿佐ヶ谷プロジェクト」が、NHKの「おはよう日本」で放映されます。
世界初の三次元免振システムが、現在現場で工事中で、その模様を取材されます。
是非ご覧ください。
放映日時は3月19日(木)朝7:20頃からです。
現在エクスナレッジから発売せれておりますMY HOMEプラス特別編集
「最高の間取りをつくる本」に稲田堤の家が掲載されております。
既存樹木の桜をピクチャーウィンドウに取り込み、プライバシー性が高く
かつ採光・通風に十分に配慮した中庭が気持ちいい家になっております。
さまざまな間取りが掲載されておりますので、よろしければ御覧ください。
本日、野沢の家が上棟しました。
軸組みが一日で組み上がる様子は、お施主様にとっても私自身にとっても気持ちが高揚する瞬間です。
上棟時の姿の美しさは、多くの方が言われますが骨格だけのシンプルな状態はまさに一つの作品のようにも見えます。
これから足場がかけられ次に姿を見せるのは工事の終盤になりますが、
その時また感動できるよう今後の工程も頑張って進めてまいります!
千葉・八柱に建築中の住宅の足場が外れました。
2階南側全面には広いテラスがあり、その手摺のデザインは建物全体の印象を左右する重要なファクターととらえています。原寸(1/1)図面を作成し、いろいろな角度から検証した結果が現実のものとして現れました。木製の奥行きのある手摺とすることで、彫りの深い重厚な印象に出来あがったと考えています。
以前旅行で行ったニューヨークのチェルシーというところは、コンテンポラリーアートのギャラリーが数多く密集しているエリアとして有名です。もともとが倉庫街であった場所を再開発によって、世界中のアートが集まる場所となりました。ギャラリーのスタッフが声を掛けてくることもなく、気軽に出入りできる雰囲気で、アートが堪能てきる場所です。
おもしろい展示をひとつ紹介します。
先日、トルコに旅行に行く機会がありましたので、その時のことを一部ご報告します。
まず、目に付いたのが、どこを見ても屋根に何か乗っています!!田舎の村に行っても、イスタンブールの中心地に行っても、どこでも屋根に乗っています。それは『お湯を作っている』のだそうで、ソーラー給湯器でした。ガイドさん曰く、電気代が高いので節約のために人気があるとのことでした。
1月16日(土)オープンハウスを 行い、たくさんの方々にご来場いただきました。当日は天気は良かったのですが、大変寒い日だったにもかかわらず、足を運んでいただいた方に、この場を借りてお礼申し上げます。