塔に上って上部から中庭を見たところです。カツラの木も植わりました。向こうに見えるのは洗濯物干場で、これも塔の形状となっています。

塔に上って上部から中庭を見たところです。カツラの木も植わりました。向こうに見えるのは洗濯物干場で、これも塔の形状となっています。
4月14日(土)13:00〜17:00に内覧会開催します。
前回よりもやや進んだ状態をアップします。庭の樹木(カツラ、モミノキなど)もすでに植わりました。
詳細については下記連絡先までご連絡下さい。
TEL 0335620309 担当/ 又吉健仁
武蔵浦和の家動画をアップしました。
4月13日(金)14日(土)15日(日)にオープンハウスを開催します。
詳細ご希望の方は杉浦事務所までお問い合わせください。
武蔵浦和のスロープのある家の植栽工事を行ないました。
白い矩形の建物が植栽が入ると一層引き立ちます。
シンボルツリーにはシマトネリコの株立ちを植えました。
4月の13(金)14(土)15(日)日にオープンハウスを行ないます。
代田の家の工事が4月中旬の引渡に向け、大詰めを迎えています。ほぼ平屋の家で、塔を中心にして鳥が羽を広げたようなプランとなっています。これから、薪ストーブの設置、植栽工事等を行っていきます。4月14日(土)に内覧会開催予定。
以前、彰国社のディテールで編集をご一緒した建築家・篠崎好明氏にお誘いただき、氏の最近作を直々にご案内いただき、拝見する機会があった。いつもながらのコンクリートのシャープなディテールは、以前にも増して凄みすら感じるものであった。今年72歳だからこれから黄昏れてゆく等と冗談を言っておられたが、建築の円熟味と完成度は、一つひつとの小さな事の積み重ねの重要性を教えてくれた。(sugi)
「武蔵浦和のスロープのある家」がまもなく竣工します。
つきましては、オープンハウスを4月13(金)、14(土)、15(日)日に開催します。
近況写真をご紹介します。
「代田の家」がまもなく竣工いたします。
今週足場もはずれ、建物外観の様子が確認できました。
現在は器具取付や最後の仕上げ、外構の工事を進めています。
外観の様子です。
新建築社より出版されています「日本集合住宅20例」に私共が共同設計しました「知粋館」が掲載されています。
「知粋館」は2011年2月に竣工し、世界初の3次元免震装置をとりいれた集合住宅です。
中国語版となっていますが、内容は「新建築2011 8月号」でも確認できますので
ご興味ありましたらバックナンバー等でご確認下さい。
私共HPのWORKS内でも簡単な紹介をしております。
こちらも御覧になって下さい。
http://www.sugiura-arch.co.jp/work/selection/2011_ASA/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |