「寄居の家」棟上げの様子をご紹介いたします
正確な刻みが施された、立派な丸太が舞います。感動的な瞬間です
yorii21.jpg
組み上げる直前の微調整、仕口の面取り
yorii22.jpg
徐々に建物の形が見えてきました。
yorii23.jpg
上にも上がらせて頂きました。
yorii24.jpg
大工さんは軽々と駆け回っていらっしゃいましたが、実際上がると足がすくみます
yorii25.jpg
差鴨居の上部。車知栓が打ちこまれ、ほぞを引張り、強固な架構が出来ます。
yorii26.jpg
三方から差鴨居が取り合います。雇いほぞが見えます
yorii27.jpg
yorii28.jpg
ケヤキの大黒柱の上部
yorii29.jpg
土台大引の取り合い
yorii31.jpg
杉丸太の軒桁。端部には他方の軒桁と棟木の欠きこみがみられます
yorii32.jpg
軒桁のアップ。扇垂木の墨が見られます。扇垂木とは、垂木が平行にならぶ普通の工法ではなく、放射状に垂木を跳ね出す方法です。美しく構造的に有利ですが、放射状の部材が集まる点の加工、部材断面が正方形から菱形に連続的に「転んで」いく垂木の加工など非常に高度な加工技術が必要です
yorii33.jpg
1/10模型。見学に来られた学生さん達も熱心に見入っています
yorii34.jpg

| コメント(0) | トラックバック(0)

2016年11月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のブログ記事

↑
つぶやく