2013年の3月末にエクスナレッジ社より出版させて頂きました
「美しい住宅をつくる方法」がこの春、新装ワイド版となって改版されます。
日程が近づきましたら詳細をまたお伝えします。乞うご期待くださいませ!
初版本の製作模様はこちら↓
本製作模様「本、だします。」
ちょうど2年前も同じく、皆と良い本を作ろうと勤しんでいた事が懐かしく思えます。
(Mata)
2013年の3月末にエクスナレッジ社より出版させて頂きました
「美しい住宅をつくる方法」がこの春、新装ワイド版となって改版されます。
日程が近づきましたら詳細をまたお伝えします。乞うご期待くださいませ!
初版本の製作模様はこちら↓
本製作模様「本、だします。」
ちょうど2年前も同じく、皆と良い本を作ろうと勤しんでいた事が懐かしく思えます。
(Mata)
久しぶりの茶室見学シリーズ?です。(さぼってたワケではありません^^;)
だいぶあいてしまったので宜しければ過去の記録も。。。
今回は、少し肩の力をぬいてコンペによる茶室です。
先週まで「横浜建築際2015」内で行われました、茶室コンペです。
「一番小さな交流のかたち」というタイトルで利休の待庵と同様2畳という空間に
対して全国の建築家から案を募っています。
優秀賞に選ばれた3案は10万円程度の予算で実際に会場に設営されています。
↑設営されている茶室
100円均一のバスケットかごを組み合わせた案やケント紙でアーチを作って組み立てた案などコンペならではの面白い茶室です。
↓こちらの案は杉の角材とパイプシャフトを上手く組み合わせた案です。見た目とは異なって実際に触ったりすると非常にシンプルな仕組みで構成されています。
↓躙り口から中を覗くと、角材の長さによって天井の高さが異なり、伝統的な構成にもある天井高によるヒエラルキーを表しているかの様です。
↓私も年末年始の正月休みを利用して1案応募してみました。
杉浦が得意としていた「一筆描き」のデザインをコンセプトに、1枚のパネル材を立体的に折り曲げて出来る空間の中に誘いの露地と茶室を包みこんだ案です。
まだまだ試したいアイディアがあるのでまた来年もトライしたいと思います!
(Mata)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |